医院案内

GUIDE
ヨシダデンタルオフィスは三重県松阪市中町にある歯科医院で、お子様からご年配の患者様まで安心して通っていただける歯のお医者さんです。
前身の吉田歯科医院(明治31年開業)から数え約120年、地域の皆様に支えられながら、これからも地域医療に貢献してまいります。
- 1階入口
- 2階エントランス
- 受付
- 待合室
- キッズスペース
- 診察室





4つの治療コンセプト【すべては患者様の笑顔のために・・・】
1.歴史と信頼
ヨシダデンタルオフィスは松阪市で最も古くから開業している歯科医院であり、前身の吉田歯科医院(明治31年開業)から数え約120年になります。
研究者であり豊富な知識と臨床経験を持つ4代目院長が中心となり、口腔内を含め患者様それぞれの健康状態を熟知したスタッフがサポートすることにより、基本に忠実な歯科医療から最新の歯科医療まで幅広く提供できる自信があります。これからも先代からの教えを受け継ぎ、皆様の健康のためにスタッフ一同努力していきます。

2.確かな知識と技術
ヨシダデンタルオフィスの歯科医師は全員が学位(医学博士または歯学博士)を取得しています。また歯科医師および歯科衛生士は積極的にセミナーや学会の参加、認定医や指導医等の資格取得も行っています。
さらに月に1回はスタッフ一同と勉強会を開催し、確かな知識と技術に基づいた歯科医療を提供することをお約束いたします。
新しい知識と技術の習得と歯科医療発展のために
院長は現在も、大阪歯科大学とインディアナ大学(アメリカ合衆国)の非常勤講師をしており、診療の傍ら学生教育や研究発表さらに論文の執筆などを行っています。また企業と協力し歯科材料や機械の研究開発を行い、常に新しい知識と技術を取り入れ皆様がより良い治療を行えるため、さらに歯科業界発展のために日々努力をしております。



1. 上部構造の高径とインプラント体の長さの比がカラー部のひずみに及ぼす影響:高径/インプラント体の比とひずみの関係.日本口腔インプラント学会誌 2020;33 (1):36-44
2. Influence of fluoride-corroded Ti-6Al-4V alloy on cell differentiation and cell viability. Nano Biomed 2019; 11(1): 29-36.
3. Cell viability of KF and NaF using cell recovery tests between two- and three-dimensional cultures using mouse-derived ES-D3 and 3T3 cells. Nano Biomed 2019; 11(1): 37-42.
4. Study of differentiation level by three-dimensional culture of mouse ES cells on titanium alloy powder. J Oral Tissue Engin 2018; 15(3): 159-164.
5. Effects of C60 fullerene on cell differentiation and cell viability of mouse iPS cells. Nano Biomed 2018; 10(1): 15-20.
6-54. 2018~1996年
1. 純チタン腐食物の変異原性について -フッ化水素酸処理の影響-.第8回臨床ゲノム医療学会 2018.12.9(大阪市)
2. 異なった線引き加工法によるTi-6Al-4V合金と疲労破壊の関係.第46回日本口腔インプラント学会学術大会 2016-9-18(名古屋)
3. CAD/CAM用レジンブロックの熱サイクル耐久性.第65回日本歯科理工学会学術講演会 2015-4-12(仙台)
4. 材質の異なるアバットメントを用いたインプラントの荷重とひずみの関係.第35回日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術大会 2015-2-14(東京)
5. 上部構造物の材質がインプラントの咬合衝撃に与える影響 ─有限要素法による検討─.第64回日本歯科理工学会学術講演会 2014-10-4(東京)
6-164. 2014~1996年
歯科材料メーカとの研究打合せ 2017/4
3.充実の医療設備
ヨシダデンタルオフィスでは歯科用CT撮影装置やレーザー、高周波治療器など最新の歯科設備を数多く揃えております。また少し古くても治療効果が期待できる珍しい機械や、他医院には見られない顎関節の撮影装置や治療器具など様々な機械を取りそろえています。
もちろん滅菌消毒にも力を入れており、充実した設備と感染予防の知識に優れたスタッフの管理下の元で、ご安心して治療が受けて頂けることをお約束いたします。
当医院は特定非営利活動法人日本・アジア口腔保健支援機構認定の歯科感染管理医院です。


4.患者様のための優しく丁寧な治療
治療を行う際に、全く痛みのない治療は困難な場合がありますが、患者様になるべく苦痛を感じさせないように処置を行っています。ヨシダデンタルオフィスでは、患者様とのコミュニケーションこそが痛みを少なくする最善の処置であると考えております。
治療の前には何度も患者様とお話しし、よく相談してから治療方針を決めさせていただいております。またそのためにスタッフ全員で必ず診療前と診療終了時にミーティングを行い、患者様一人一人に対して治療内容の確認と見直しを行っています。治療内容で不安なことがありましたら、気軽にスタッフにご相談ください。
ヨシダデンタルオフィスでは1度に何人もの患者様に対して、流れ作業のような治療は行いません。なるべく患者様一人ひとりに対して、丁寧で集中した治療ができるような診療計画を組み立てています。そのため治療時間は約30分~1時間程度考えていただいております。
なお、忙しくてあまり時間の取れない患者様に対しても対応させていただいています。治療予約の際にお気軽にスタッフに申し出てください。


施設基準
厚生労働省地方厚生局への届出に関する事項
当院では下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
在宅医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
その他の施設基準届出一覧
歯科外来診療感染対策加算1、歯科外来診療感染対策加算2、歯科治療時医療管理料、在宅療養支援歯科診療所2、在宅患者歯科治療時医療管理料、歯科訪問診療料の注15に規定する基準、地域医療連携体制加算、歯科口腔リハビリテーション料2、口腔粘膜処置、歯科技工士連携加算2、CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー、歯周組織再生誘導手術、レーザー機器加算、クラウン・ブリッジ維持管理料、歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ